お気に入りの靴を履くと、当然ながらお外を歩きたくなるのが今のえみちん。
どこかに出かける際もこちらがまだ出かける用意ができていないのに、先に靴を履かせると・・・
私の靴を引っ張り出してきて、「早く履け!」と言わんばかりになります・・・(^_^.)
日々成長しているえみちんなのでした(^o^)/
私の職場では毎年の忘年会で、ある一定の期間勤務をした人に対して、表彰をするというものがありまして、実は私も去年丸20年勤務したということで忘年会のときに表彰を受けました^^
で、そのときにもらった物がカタログギフト。
まあそれなりの物が選べるようになっているのですが、そこで私が選んだのは大型のテント!!
実はうちには大きなテントというのが存在せず、どうしても夏にキャンプをするためには必要だったものですから、ちょうどよかったんです^^
ということで、
そんな待望のテントを手に入れたとなるとどうしてもキャンプに行かないわけには行かず・・・
早速先週の週末に行ってきました~^^
場所は一昨年行って非常に満足した札幌市内にある滝野オートキャンプ場。
国営ということもあり非常に手入れが行き届いており、子連れにはもってこいのキャンプ場なんです^^
早速そこで新しいテントを設営すべく説明書をがん見していると、それを尻目にえみちんが下ろし立てのテント生地を確かめていました・・・(^ ^)
このテントは、テント部分とリビング部分がくっついているいわゆる二部屋タイプの物で就寝用のテントの方にはエアベッドも設置してみました〜
とたんに、そこで遊び出す二人・・・
今回のキャンプには従兄弟のはな姉ちゃんも来てくれましたので、そちら側のテントも続いて設営。そっちのテントでも遊び道具を見つけたえみちん。。。( ;´Д`)
あっちへゴロゴロ〜こっちへゴロゴロ〜
就寝用の寝袋もえみちんにかかればこの通りであります( ^ω^ )
さてテントも無事設営できたし、お外でご飯の準備でもしますか( ´ ▽ ` )ノ
まもなくチェックアウトの時間。
今回の温泉は非常に質が高くそしてすばらしく満足できました(^_^)v
そのホテルの例のラウンジの横に実は館内に滞在中に自由に着ることができる女性用の浴衣があったんです。もちろん大人用ではあるのですが、実際部屋にセットされている心地よい素材の作務衣で十分リラックスできるため正直それを着ている人はいませんでした。しかし、その存在に気がついたえみちん・・・
じ~っと品定めをした後・・・
おもむろに一つの浴衣を取り出しました(^o^)/
どうやらそれが気に入ったようで・・・
なんと!!自分の前にあててポーズ・・・(@_@。
女の子の遺伝子を改めて認識した瞬間でしたm(__)m
そんな温泉ホテルをチェックアウトした我々は、やはり!ニセコと言えばこのアクティビティを外すわけにはいかないということで、去年も行ったヒルトンニセコビレッジ ピュアへ行く事に!
去年とやや様変わりしたこのピュアでしたが、より幅広い年齢層に楽しんでもらえるようにを前提にいい意味で変化していました^^
去年は皆さんも記憶にあるかもしれませんがツリートレッキングなる、木々を様々な形で連結し一本のロープを頼りにゴールを目指すというものに はるちんはハマっていたのですが、今回はるちんがハマったのがこちら。
同じように安全ベルトを装着するのですが、その目線の先には・・・
このようなクライミングアトラクションが・・・
何れにしても、こういう系が大好きなはるちん、今回の滞在時間の大半をこのエリアに費やしていました(^_^.)
スナッグゴルフ。
この時は、実はえみちんも登場してキャディをやってくれていたんですけどね^^;
こんな感じでデイユースで約7時間ほど滞在し、十分にバカンスを楽しんできました(^_^)v
いや~いい週末だった・・・ん?そういえばこの7月は色々まだまだイベントが満載なんだった・・・というわけで、そろそろ夏本番の北海道からお送りしました(^_-)-☆
食事も終わり、ゆっくりとそして贅沢な時間の使い方ができるこの場所で、またもはるちんは足湯に向かっていました^^;
暗くてやや見えにくいのですが・・・
そのすぐ横のラウンジも好きなように使うことができ、様々な飲み物やスイーツが好きなだけ楽しめる形式になっていました^^
そのラウンジでホテルの人に焼きマシュマロを作ってもらっている はるちん発見・・・
どう見ても風呂上りに一杯引っ掛けているおっさんにしか見えませんが・・・(@_@。こうして初日の夜が緩やかに過ぎていきました。
そして、翌朝・・・
またも、はるちんだけ特別な朝食。
しっかしすごいですな・・・大人用として出してもいいくらいです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
十分に朝食も食べた我々は、チェックアウトまでまだ時間があったので、部屋の温泉はもとより再度足湯へ・・・(どれだけハマっているのでしょうか(^_^.))
慣れた状態で足湯を楽しむはるちんの脱ぎ捨てた靴下をしっかりと本人に戻すえみちん。。。
また、この足湯の場所に行くためには専用の外履きサンダルを使用するのですが、そのサンダル、なんと言ってもえみちんサイズはございません!ということで郷に行っては郷に従えの精神で臨んだえみちん。
意外にあきらめも早いようです・・・(/_;)
その後もお兄ちゃんの私物をしっかりと宅配する姿がなんともすばらしいじゃあないっすかぁ!
いい奥さんになれるよ~えみちんや(^o^)/
存分に湯浴みを楽しんだ はるちんとえみちん。はるちんは先に上がったのですが、えみちんはまだその後も気になることがあったようで私の手を引っ張りある方へ・・・
どうしてもえみちんが気になったのは、このお湯が出てくる場所でした^^
とめどなく出てくる湯は、えみちんにとっては不思議な一枚の物体に見えていたのでしょうか。。。なんども手を伸ばし、掴みたいけど掴めない 手を出すとその部分が途切れるその湯を前に色々考えていたようにも見えました(^o^)/
納得がいったところで?^^; 湯浴みを終了し皆で夕食に向かいました~(^_^)v
夕食は子供連れということを考慮してでしょうか、完全な個室でしかも子供たちが走り回れるほどに広い部屋を用意してくれていました。さすがもてなしの鶴雅・・・(@_@。
これなら我々もゆっくりできそうです^^
今回 はるちんには専用の食事が用意されており・・・
ちょっともらいましたが、なかなかの美味しさ!えみちんにもおすそ分け・・・
早速もぐもぐと食べていました~
ただ、すべての容器に食べ物が入っているわけではないえみちん、どうしてもあいている食器が気になったようで、何か入っていないかを一生懸命探っていました・・・^^;
そういっているうちに我々大人の食事も運ばれてきました。今回はこういった内容で・・・
どれもすばらしいものばかりでした!その一部を掲載。。。
我々が堪能している間も、子供たちは窓越しに見える景色を楽しんだりしてうまく時間をつぶしてくれていました。。。(何を思って見ているのかはわかりませんが^^;)
途中何度か自分に食べられるものがあるんじゃないかと一生懸命背伸びしながら、テーブルの上を模索するえみちん。。。
十分に夕食を堪能する事ができました。いや~満足満足。
7月に入り梅雨のない北海道は、本格的な夏に入ってきました(^o^)/
まあそうはいってもまだそんなに気温が高いわけでもなく、どちらかというと非常に心地のいい体感の中、夏を感じられるというのはこの北海道ならではの贅沢事なのかもしれませんね(^_^)v
そんな7月最初の週末に慰労ということで温泉に行ってきました~。
といっても、いきなり温泉というのも芸がない・・・ということで、やや遠回りではありますが小樽経由で行くことにしました^^
まあ立ち寄る一番の目的は出来立てのかま栄のかまぼこが欲しかったから・・・なんですがね^^;
この日は工場も稼動していたため、はるちんの工場見学もついでにしてきました。
大好きなかまぼこがどんな風に作られているのかをこれまで見る事がなかったはるちんにとっては非常に貴重な体験となったはず・・・
様々な機械で次々に作られるかまぼこを興味津々に観察していました(^_-)-☆
見学も終わり、ここ限定の出来立てかまぼこもゲットした我々は、さらに仁木町で今が旬のさくらんぼも購入し一路温泉へ向かいました(^o^)/
今回訪れたのは、『ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄』 あの高レベルのもてなしで有名な鶴雅グループの温泉ホテルの一つです。
杢の抄の名のとおり、木のぬくもりを全身で感じ取れるように玄関で靴を脱ぎ、館内は裸足で歩きまわれるようになっていました。
様々なところにふんだんに木々を使い、非常に落ち着く雰囲気になっていました。
また、外には足湯も用意されており部屋に案内されるまでのわずかな間でしたが、はるちんは興味津々で体験しておりました。
ややお湯が熱く感じたのか、一旦はすぐ足をあげていたはるちんでしたが、気持ちよさにはかなわなかったようで・・・
楽しそうにバシャバシャとやっていました^^といっているうちに部屋の準備もでき一同部屋へ。。。
今回宿泊する部屋は露天風呂つきということで、早速子供たちは湯浴みを楽しんでいました(^_^)v
お湯の温度も熱すぎず、ぬるすぎずでえみちんも嫌がることなくこの笑顔・・・
どうやら温泉好きになりそうな予感(@_@。
風呂嫌いよりはいいか!