そういえば昨日からよさこいソーラン祭りがここ札幌で始まったんですよね~
短い夏を満喫すべくこのあたりの時期になると様々なところで様々なイベントごとが開催されます^^
そんな先日、ティーボール大会なるものが行われました。皆さんご存知ですか?
なんでも、野球やソフトボールに極めて類似したボールゲームで、1988年に国際野球連盟と国際ソフトボール連盟が協力して考案したもの¹ だそうで、 ホームベースの後方に置いたバッティングティーにボールを載せ、その止まったボールを打つことからゲームが始まるためピッチャーが存在しない点が、野球や ソフトボールと大きく異なる点だと言えます。
日本においては、学校体育用(国民皆ベースボール)として、このアメリカ発ティーボールを参考にして、「日本式ティーボール」が1990年に考案され、1993年組織化されました。
現在「日本式ティーボール」は、文部科学省の「学習指導要領」の実施に伴い、全国の小学校でも体育の授業で行われており、野球やソフトボールの入門スポーツとしても今注目を浴びています。
さらにティーボールは、技術の巧拙なくプレーする人全員が楽しむことができるスポーツなので、現在は幼児からお年寄りまで老若男女問わず幅広くプレーされている² といったものなんです。
そんなティーボールの大会が住んでいる地区で行われたため、最近野球に興味津々のはるちんを連れ行ってまいりました~(^o^)/
参加は無料で誰でもOK!とのこと。 ただし対象は小学校3年生まで。主催が地区少年野球連盟なので、この地区にある少年野球チームに新しい選手を誘うのが大きな目的のようで、各チームから3年生までのユニホームを着た選手が助っ人で来ていました^^
はるちんにとっては初めて大人数でのフィールドでの行事ですので、体験させるにはいいチャンス。
ちなみに基本はこんな感じ。。。

ある程度のルールはあるものの、チーム編成の人数に縛りがないためよくよく見ると守備の人数が野球より多いのがお分かりいただけると思います。それに付け加えて今回は1チーム22名でしたので、守るときはその全員が守る!ということになり、すでにごちゃごちゃ(^_^.)

ボールが飛ぶとみんなで「ワー」と大移動・・・コーチの大人は「こらーみんなで取りに行くな~」と叫びっぱなし\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こりゃ何がなんだかわかりませんが、それでも子供たちは楽しそうで初めて野球らしきものに触れるにはいいきっかけかもしれません^^ はるちんも一丁前に守備についていましたw
どこかわかりますか?

攻撃も3アウト方式ではないため、チーム全員が打つまで終わりません^^;
・・・な、ながい(@_@。
はるちんの打順は18番目。。。いざ打席に向かいます。

狙い定めて・・・お!まさかの一本足打法(@_@。

はるちんも非常に楽しかったらしく、全部で2試合行ったのですが2試合目の前にはコーチに練習もしてもらいながら、チームプレーの楽しさを感じ取っていたようです^^
一段と野球に興味を示し始めたはるちん。。。今度はもっと本格的な野球を体験するか・・・?
おっと、その前にファイターズの応援も行かねば\(◎o◎)/!