数日前に家の表の花壇のチューリップが大きくなってきたというブログを載せたばっかりでしたが、このところの高めの気温とたっぷりの日照時間の影響で、あっという間に花が咲きました・・・(@_@!!
早くも大きく咲いた赤いチューリップと、揃って開花しそうな黄色いチューリップを前に はるちんも「早いね~」と些か興奮気味・・・
あとは・・・
まだ咲いていない部分が何色なのか・・・全くもって思い出せません(-_-;)
今の家に引っ越す前、庭がなかったために車で15分ほどの場所にある市民農園を借りて野菜作りをしていた事は、このブログをご覧の皆さんは既にご存知のことと思います。
その後引っ越してきてすぐの春は、まだ庭の整地や外向の整備が落ち着いていなかったこともあり、1年間野菜作りをしていませんでした。
そして本格的に始動できる準備が整ったため、まずは庭の外周にわけてもらった韮(ニラ)とニンニクの株と球根を、そして表の道路沿いの花壇にはチューリップなどの花の球根を去年の初冬に植えておいたんです。
それらが、この時期になりしっかりと芽を出してきたため、早速はるちんが水やりをしてくれました~(^^)
1日1日どんどんと大きくなる花々。
まもなく花を咲かせることでしょう・・・
あ~何処にどの色のチューリップを植えたっけ?
全く持って忘れてしまった我々・・・ある意味楽しみです・・・(^_^.)
うちはほぼ毎日ヨーグルトを食べています。一般的なプレーンヨーグルト400g~450gくらいのものがコストパフォーマンス的にもいいのですが、流石に毎日食べるとなると1ヶ月の消費量とコストはなかなかのものになります。
そこで、出来るだけコスト削減!!だけが目的ではないのですが、ヨーグルトメーカーを購入し自宅で作ってみることにしました~(^o^)/
まず、あまり高いのでは切り替えた意味も半減してしまいますから、3000円以内で探したところセールでよさげなモノをゲット!
早速作ってみました~
作成容器が2つ付いているため、なくなりそうになったら次に足して作れるのも便利です(^^)
1つの容器で1100mLのヨーグルトが作れ、残りが100mLくらいになったら次の容器に移して牛乳を足せば、そこからまたヨーグルトが作れるとまさに錬金術並みの精製法で出来上がるわけです(@_@。
こんな感じで出来上がっていました~(^o^)/
早速食べてみると、非常に滑らかで はるちん曰く・・・
「これ、おいしいワ!」 だそうです。
みなさんもどうですか?
子供用の椅子には座ったり立ったりするたびに音がなるものがあります。
そんな椅子がうちにもあるのですが、ある日チラシで折り紙的な事をしていたえみちんが立ち上がった時その音が高らかに鳴りました。。。
すると えみちんはそれがどのように鳴るのかを実際に立ったり座ったりしながら検証していました・・・(^o^)/
どんな風になるのかわかったかな?